古くからご縁のあるご門徒が、続いてご往生されました。
葬儀の形が変化していく中、どなたも臨終勤行(枕経)より丁寧におつとめいただきました。特に「よく一緒に唱えていました」と、通夜・葬儀にて皆さまご一緒におつとめくださったことが、有り難いことでした。
今後はますます、ご家族を中心とした小規模葬儀が主となっていくことは避けられないでしょうが、人数の多少を問うのではなく葬儀の意義をお伝えしていくことを大切にしたいと思います。
その点をふまえ、このところは葬儀社の方々との意思疎通の重要性を感じています。このたびの葬儀でも、どの方々も丁寧な対応とともに「真宗の儀礼」の意義を理解くださり進行していただきました。
同じ仏教でも、宗旨により先立たれた方への向き合い方や読経の意味など異なることがあります。良い葬儀とは、その場に集うご遺族や参詣者、そして僧侶・葬儀社さまが同じ思いの下でおつとめしていくことでしょう。
仏事の形が大きく変わっていく時代であり、深い悲しみの中において儀礼の意義をお伝えてしていくことは容易ではありませんが、真宗における「良い葬儀」となるようつとめていきたいと思います。
