10月27日、報恩講法要を前にして堂内と境内の清掃をおこないました。
続きを読む本堂仏具みがき
10月20日、報恩講法要を前にして本堂の仏具みがきをおこないました。
続きを読む本年の報恩講始まる ~滋賀教区大津組~
報恩講は宗祖である親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ法要であり、真宗寺院とご門徒にとって大切な法要です。
続きを読む報恩講に向けて
11月の報恩講に向けて、女声コーラスの練習が続いています。
続きを読む秋季彼岸会 秋季永代経法要をおつとめ
9月23日、秋季彼岸会・秋季永代経法要をおつとめしました。
続きを読む梵鐘を無償譲受
本福寺の鐘楼には、戦時中に梵鐘(釣り鐘)が供出されて以来、代わりに大きな角石が吊るされてきました。
続きを読む中央仏教学院 布教実習
9月5日、浄土真宗本願寺派 中央仏教学院(京都市右京区)の学院生による布教実習が当寺を会所として実施されました。
続きを読む滋賀教区親鸞聖人鑽仰会 鑽仰の集い
9月3日、滋賀教区親鸞聖人鑽仰会の結成60周年記念大会として「第45回鑽仰(さんごう)の集い」が栗東市の栗東芸術文化会館さきらホールで開催されました。
続きを読むお盆を終えて
8月下旬、本年の盆参りを無事に終えました。
続きを読む盂蘭盆会をおつとめ
8月16日、本年の盂蘭盆会をおつとめしました。
続きを読む大谷本廟へ参拝
本年のお盆を前に、京都市の大谷本廟(西大谷)へ参拝しました。
続きを読む盆参りについて
本年の盂蘭盆(うらぼん/お盆)を迎えるにあたり、今月末より順次盆参りに伺います。
続きを読む日曜朝参り
7月6日、今月第1回目の日曜朝参りをおつとめしました。
続きを読む滋賀教区 平和の日
7月5日、「滋賀教区平和の日」を迎えました。
続きを読む総永代経法要をおつとめ
6月15日、令和7年総永代経法要をおつとめしました。
続きを読む滋賀教区第一ブロック研修会
6月14日、滋賀教区第一ブロック研修会が開催されました。
続きを読む法要に向けて 2
今月15日の総永代経法要に向けて、ご門徒皆さまのご協力をいただきながら準備を進めています。
続きを読む法要に向けて
5月28日、午後から本堂において本福寺コーラス部の練習がおこなわれました。
続きを読む葬儀を通して
古くからご縁のあるご門徒が、続いてご往生されました。
続きを読む日曜朝の礼拝とつどい
5月18日、朝8時より日曜礼拝をおつとめしました。
続きを読む