さまざまな面で、新型コロナウイルスによる影響が依然として続いています。
カテゴリーアーカイブ: その他報告
お菓子をお届け
ウイルス感染が拡がり誰もが大きな不安を抱える中、本日から新年度を迎えました。
本堂でのご縁
今冬は、大津も例年に比べて穏やかな日々が続いています。
本福寺女性コーラス
2月14日、女性コーラスの練習がおこなわれました。
役員会を開催
1月31日、本年の初寄合を兼ねて門信徒会役員会を開催しました。
お菓子をお届け
数年前より、法要・仏事のお供えを子どもたちにお届けする取り組みが、宗派を超えた寺社により全国規模で進められています。
本年の報恩講を終えて ‐滋賀教区大津組-
滋賀教区大津組(20カ寺)では、10月上旬より順次各寺院にて宗祖・親鸞聖人のご命日法要である報恩講をおつとめしてきました。
報恩講に向けて ~庭木を剪定~
今月下旬におつとめする法要「報恩講」に向けた準備を進めています。
報恩講に向けて ~夕陽弁当~
今月下旬におつとめする法要「報恩講」に向けた準備を進めています。
秋季彼岸を終えて ~大津寺院の歴史にふれて~
秋季彼岸の最終日となる26日、本願寺近松別院(大津市札の辻)において秋季彼岸会がおつとめされました。
滋賀教区ほっこり法話会
9月9日~10日、大津市おごと温泉で「滋賀教区 おうみ法の友 ほっこり法話会」が開催されました。
滋賀教区大津組 特別布教の集い
9月7日、本年度の「滋賀教区大津組 親鸞聖人鑚仰 特別布教の集い」を開催しました。
FMおおつ「おはよう 西本願寺のお寺です」
8月5日、ラジオ「FMおおつ」のスタジオにて「おはよう 西本願寺のお寺です」の収録をおこなってきました。
お参りだより
大津においては古くから月参り(ご命日参り)の慣習があり、平素からご門徒とのご縁をいただいています。
本堂での仏縁
6月下旬を迎え、大津は降雨が続き蒸し暑い日々となっています。
子どもの声が聞こえる寺院に
本山・本願寺を中心とする私たちの宗門には、仏教婦人会や仏教壮年会など様々な教化団体があります。
お菓子をお届け
5月28日、市内の子育て支援施設にお菓子を発送いたしました。
ご本尊とともに ~入仏式~
本日、当寺ご門徒宅にて入仏式を執り行ないました。
子どもの声が聞こえるお寺に
4月25日、滋賀教区教務所(滋賀県近江八幡市)にて滋賀教区少年連盟の総会および研修会が開催されました。
本願寺第8代・蓮如上人を偲んで
4月13日・14日、本願寺山科別院(京都市山科区)において、本願寺第8代・蓮如上人(1415~1499)を偲び「中宗会〔ちゅうそえ〕」がおつとめされました。