1月30日、本年最初の門信徒会役員会を開催しました。
続きを読む本年最初の日曜礼拝
1月17日、本年最初の日曜礼拝をおつとめしました。
続きを読む親鸞聖人ご命日
1月16日、宗祖・親鸞聖人のご命日をお迎えしました。
続きを読む元旦会をおつとめ
新たな年を迎えて、午後1時30分より元旦会をおつとめしました。
本年最後の日曜礼拝
12月20日、本年最後の日曜礼拝をおつとめしました。
初七日のご縁
本日、ご門徒宅にて「初七日」のおつとめを執り行いました。
復興念珠を手に
先日、日頃のお参りで用いている念珠の糸が切れてしまいました。
寺報『夕陽』第301号を発送
本福寺の寺報『夕陽』第301号を作成し、発送作業をおこないました。
お子さまの成長を願って
今月に入り、神社の前を通りかかると「七五三参り」の看板やのぼりを多く目にするようになりました。
法要を終えて ~歴史の重みを感じる時間~
本年の報恩講法要を終えて10日ほどが経ちました。
報恩講法要をおつとめ
10月31日・11月1日、本年の報恩講法要をおつとめしました。
報恩講法要のご案内
本年の報恩講法要のご案内です。
本日の日曜礼拝
10月18日、10月第3日曜日を迎え日曜礼拝をおつとめしました。
本願寺山科別院報恩講
10月13日~14日、本願寺山科別院(京都市山科区東野)にて本年の報恩講法要がおつとめされました。
紙面を通して み教えを届ける
10月6日、滋賀教区教務所(本願寺八幡別院)にて、教区機関広報誌の編集会議が行なわれました。
境内だより
9月25日、本日で7日間にわたる本年の秋彼岸を終えました。
総永代経法要をおつとめ
9月22日、本年の総永代経法要をおつとめしました。
平和の鐘
毎年9月18日、宗門主催の「全戦没者追悼法要」が東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて営まれています。
前坊守37回忌法要
9月12日、本福寺前坊守の37回忌法要をつとめました。
盆を振り返って
8月下旬、この夏の盆参りを終えました。