報恩講は浄土真宗の宗祖・親鸞聖人のご遺徳を偲び、み教えを聴く大切な法要です。
続きを読む入仏式をおつとめ
10月18日、本堂において入仏式を執り行ないました。
続きを読む本堂仏具みがき
10 月15日、本堂の仏具みがきを行ないました。
続きを読む慶讃法要に向けて
11月におつとめする慶讃法要に向けて、準備を進めています。
続きを読む報恩講始まる~滋賀教区大津組~
10月1日、本日より滋賀教区大津組での令和5年報恩講が始まりました。
続きを読む境内だより
昨日で秋彼岸が終わり、境内では秋を感じる虫の音が聞こえてきます。
続きを読む滋賀教区 慶讃法要
9月17日、「滋賀教区 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」がおつとめされました。
続きを読む月命日参りのご縁
お盆参りが終わり、今は秋の法要に向けた準備を進めている毎日です。
続きを読む親鸞聖人鑽仰特別布教の集い
9月2日、滋賀教区大津組「親鸞聖人鑽仰(さんごう)特別布教の集い」が本願寺近松別院にて開催されました。
続きを読む本年のお盆を終えて
ご命日にあわせた本日のお盆参りを終えて、本年のお盆の予定をすべて終えました。
続きを読む「夏のおすそわけ」を発送
宗派を超えた寺院による支援活動である「おてらおやつクラブ」において、現在「夏のおすそわけ」という取り組みが実施されています。
続きを読む初盆法要をおつとめ
8月16日、本年のお盆(盂蘭盆)を迎えて「初盆法要」をおつとめしました。
続きを読むお盆を迎えるにあたり
厳しい暑さが続いています。その中8月に入り、間もなく盂蘭盆(うらぼん/お盆)をお迎えします。
続きを読む滋賀教区 第1ブロック研修会
7月29日、大津市浜大津の明日都浜大津「ふれあいプラザ ホール」において、滋賀教区第1ブロック研修会が開催されました。
続きを読む入仏式のご縁
昨今は、長らく護持されてきた仏壇や墓を手離す方が増えているといわれます。
続きを読む滋賀教区大津組 学習会
7月2日、滋賀教区大津組(市内19カ寺)において、ご門徒や僧侶などを対象とした学習会を開催しました。
続きを読むお寺で「ライブ」~歌声と音楽と~
6月25日、本願寺近松別院(大津市札の辻)を会場として「近松別院ライブ」と称した音楽イベントを開催しました。
続きを読む寺報『夕陽』第308号を発送
本福寺の寺報『夕陽』第308号を作成し、発送作業を行ないました。
続きを読むお参りだより
感染症による影響もあり(このことを言い訳にしてはいけませんが)当寺においても葬儀などの仏事の在り方に変化が見受けられます。
続きを読む本堂 須弥壇・宮殿の修復を終える
このたびの本堂新設にあたり、旧本堂に安置していた宮殿や須弥壇などの修復が終わり、本日堂内への搬入作業が行われました。
続きを読む