3月26日、本年の「比良八講」が大津市内において執り行われました。
カテゴリーアーカイブ: その他報告
春の彼岸を迎えて
17日より春の彼岸を迎えました。各寺院やご家庭においてもおつとめのことと思います。
お菓子をお届け
昨今の社会問題のひとつである、家庭やこどもたちを取り巻く経済的問題について
全国児童生徒作品展について
毎年1月、「御正忌報恩講」にあわせて本山・本願寺において開催されている「全国児童生徒作品展」
書院襖を修復
当寺の本堂は、1648(慶安元)年の市街地整備にあわせて本格的に整備されたとの記録が残っています。
「涅槃会」をおつとめ
2月15日は、お釈迦さまが80年にわたる歩みを終え入滅された日と伝えられ、各寺院では「涅槃会(ねはんえ)」がおつとめされます。
役員会を開催
1月29日、門信徒会・婦人会の役員皆さまにお集まりいただき、役員会を開催しました。
温泉で法話会 ~第3回ほっこり法話会~
1月27日~28日、おごと温泉「琵琶湖グランドホテル」において、一泊法話会「ほっこり法話会」が開催されました。
本願寺参拝と帰敬式受式
1月11日、本山・本願寺に於いておつとめされている「親鸞聖人 御正忌報恩講」にご門徒さまとともに参拝いたしました。
新年を迎えて ~新年参拝~
新年は、1日午後より「元旦会」をおつとめいたしましたが、その他の時間にも1日・2日の両日にはご門徒皆さまのご参拝をいただきました。
新年を迎えて ~元旦会~
旧年中は、大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
ご家庭での報恩講
浄土真宗の宗祖、親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ法要「報恩講」
大津組一日参拝の旅 ~真宗の足跡を学ぶ ~
大津市南部の本願寺派寺院が所属する「滋賀教区 大津組〈おおつそ〉」において、「真宗の足跡を学ぶ」と題して毎年実施しています一日参拝の旅
ご門主ご巡拝について
昨年6月、浄土真宗本願寺派門主(本願寺住職)に就任された専如ご門主は、現在各地の別院などをご巡回・ご巡拝されています。
和歌山でのご縁
先日、和歌山県紀の川市のご門徒さま宅へ参詣いたしました。
おやつをお届け
寺院のつとめといえば、法要・法務、そして法話が中心となりますが、その他にもさまざまな取り組みをされている寺院があります。
明日から「報恩講」
明日から、本年の報恩講をおつとめいたします。
おみがきを実施
10月に入り、大津の各ご寺院においても報恩講が順次おつとめされています。そのなか、本福寺の報恩講まであと一週間となりました。
全国児童生徒作品展 ~力作そろう~
毎年、1月の法要にあわせて本願寺(浄土真宗本願寺派)にて開催される「全国児童生徒作品展」について、こどもたちの作品が届きました。
秋季彼岸会をおつとめ
彼岸中日の23日、秋季彼岸会および別修秋季永代経法要をおつとめいたしました。