7月21日、滋賀教区の皆さまと比叡山延暦寺へ参拝いたしました。
『夕陽』第285号を発送
本福寺の寺報『夕陽』(第285号)を作成し、発送作業をおこないました。
「夏のつどい」のご案内
「夏のつどい」として流しそうめんを行ないます。
お寺でチャリティーコンサート
6月24日、本願寺近松別院(大津市札の辻)を会場としてチャリティーコンサートをおこないました。
和歌山でのご縁
今から20年30年ほど前、ご門徒さまは寺院近隣にお住まいの方が大半でありました。
比叡山延暦寺 参拝のご案内
比叡山延暦寺 参拝のご案内です。
永代経法要をおつとめ
6月4日、本年の永代経法要をおつとめいたしました。
子どもの声が聞こえるお寺に
6月2日、日曜学校や子ども会など、寺院における子どもたちを対象とした取り組みの促進をはかる「浄土真宗本願寺派 滋賀教区少年連盟」の総会・研修会が滋賀教区教務所で開催されました。
大谷本廟へ納骨参拝
本日、年忌法要(ご法事)をご縁とした納骨をおこなうため、大谷本廟へ参拝いたしました。
御本尊は本願寺からお迎えを
このたび、古くからご縁あるご門徒さまがご自宅を改築されることになりました。
「降誕会」「永代経法要」のご案内
5月・6月におつとめする法要のご案内です。
『夕陽』第284号を発送
本福寺の寺報『夕陽』(第284号)を作成し、発送作業をおこないました。
熊本地震から一年 ~震災復興念珠~
昨年4月の熊本地震から1年あまりの月日が過ぎました。
本願寺 伝灯奉告法要 団体参拝
26日、滋賀教区大津組(市内南部20ケ寺)で「伝灯奉告法要」に参拝いたしました。
朝のおつとめー日曜礼拝ー
4月下旬となり、朝夕の寒さも和らいできました。
聖徳太子ご命日
4月11日は聖徳太子のご命日と伝えられています。
花まつり~お釈迦さまご誕生をお祝い~
4月8日、お釈迦さまご誕生の日を迎えて「花まつり」をおこない、皆さまでお祝いいたしました。
変わりゆく町 変わらぬ町
かつて宿場町・港町として栄えた大津には、歴史を感じる町家が今も数多く残っています。
勧学式~新入学をお祝い~
3月26日、こどもたちの小学校新入学をお祝いする「勧学式」をおこないました。
春季彼岸会と春のつどい
彼岸中日となる20日、春季彼岸会をおつとめして引き続き「第16回 門信徒会 春のつどい」を開催いたしました。